今日はず〜っとまったりして動き出したのは夕方。
12月14日のチャリティーコンサートに向けた合同クワイアのリハ。 コンサートを主宰するチャリートさんが直々にご指導くださったのでした。 ![]() チャリートさんのアドバイスは凄く勉強になります。 音符だけでなく歌詞を追うこととか、頬を固定することとか、熱いお芋をふーふーする感じとか。 前回より上手くなったと褒めていただきました。 嬉しい。 しかし、本番にならないと分からないことがいっぱいあったりして、どうなることやら。 不安要素もありますがメチャ楽しみです。 ワクワク。 ![]() なかなかいい笑顔。 練習の後はメシ。 ![]() 今夜はトミちゃんたちジョイフルのメンバー4人、シュバの順さんと僕の6人で先乗りして、後から幹事さんで頑張ってくれているヤスコさん、うーむさん、耳子さんが合流したのでした。 いやぁ美味しかったぁ。 ![]() ![]() ![]() 特にトムカーカイ(写真2枚目)は絶品でした。 ▲
by gggggen3
| 2012-12-02 23:30
| まるちネタ
|
Comments(0)
今日は朝はよから市川の施設で授業の通訳。
8時スタート17時終了。 そして向かうは王子。 まずは平澤蒲鉾で腹ごしらえ。 ![]() ![]() なかなか手強いです。 特に、四部合唱で男声パートをたった2人で歌うのが孤独でタイヘン。 長編なんで音取りを兼ねた練習は曲の最後まではできませんでした。 練習の後は晩飯。 今夜は松島でカキフライを食べたのでした。 ![]() ▲
by gggggen3
| 2012-11-29 22:29
| まるちネタ
|
Comments(0)
今日は素ん晴らしい天気の中、日立に行って参りました。
いい一日でした。 王子北で首都高に乗り、常磐道の日立南太田まで1時間ちょい。 で、日立南ドライブインの一平鮨へ。 ![]() 僕ら4人もガッツで(正しくは、がっついて)寿司にありついたのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次にマーケット。 ![]() ![]() トモちゃんは40バック入りのカートンを大人買い(450円)。 などなど、食欲に次いで物欲を満たしたのでした。 そして、主目的であるHOPのライブへ。 そして嬉しいことに会場の外でまるちゃんとの面会を果たしたのでした。 ![]() まるちゃんも喜んでくれて強烈なディープkiss。 そしてライブ。 ![]() この曲を初めて聴いたのも日立でした。 5年前のクリスマス、初めて日立に行ったとき。 イルミネーションナイトの一夜がゴスペルコンサートで僕ら(ゴスペルママとこっころの有志)も出演させていただいたのでした。 そのとき、HOPの前身ゴスハモがこの曲を歌ったのでした。 いやぁ、カッコよくって憧れを感じました。 それまでの伝統が今のHOPに受け継がれているんですね、カッコいいです。 今日のHOP、これ以外もカッコよかったぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第二部は黒&金のコスチュームで。 ![]() ![]() ![]() ドアタマ、PAのトラブルがあったのが残念でしたがiPhoneの動画では思ったより気にならないのでアップすることにします。 いやぁ、素敵でした。 でも、僕にとっては憧れの的なので、今日のカッコよさをさらに磨いてほしいな。 僕らは僕らで頑張るけれど、精鋭化しないのが僕らの持ち味。 HOPは精鋭化の副作用で生まれただけに僕らと似たところがあるかもしれませんが、僕らよりはるかに先を歩いています。 それがもっと先へ行ってほしい、なんて思ってます。 僕も頑張るけれど。 いやぁ、美味しいもの食べて、いい買い物して、素晴らしい音楽を聴いて、会いたかった人と会いたかった犬に会って…会いたかった人については書かなかったけれど、これがまた感動だったな。 苦しみを乗り越えて、明るい未来に向かい始めた人の笑顔。嬉しかったぁ。 で、晩メシは食べずに帰路に就いたのでした。 ![]() ▲
by gggggen3
| 2012-11-26 00:23
| まるちネタ
|
Comments(2)
「美味い餃子を求めて」というタイトルでの当ブログの記事、これが何本目なのかもうわからなくなっちゃいました。
たぶん33くらいだろうと思います。 で、今日は本八幡で終日仕事だったので本八幡駅近くで自称評判の店「一品香」で餃子を食べてみました。 手づくりジャンボ焼き餃子(4ケ)380円と揚げ餃子(6ケ)280円。 ![]() それよか揚げ餃子に意外性がありました。 ふわふわ~っと軽いのです。 タコ焼きと明石焼きみたいな関係。 ちょっと驚いちゃいました。 ▲
by gggggen3
| 2010-12-03 23:49
|
Comments(2)
![]() ![]() 後でネットで見たら、すげぇ規模のでかいチェーン店なんですねぇ、今まで入ったことあったっけかなぁ、あまりハッキリと記憶にありません。 で、メニューを広げると6種類もの餃子があります。 店頭の広告にある陳麻餃子は一口餃子で6コ280円。 特製焼き餃子が5コ400円。 ぷりぷり海老餃子が6コ380円。 イベリコ餃子が4コ380円。 九条葱餃子が6コ380円。 しそ餃子が6コ380円。 んでもって、食べ比べるつもりで陳麻家一口餃子と特製焼き餃子を注文。 上の写真で、一枚の皿に盛られていまして左が一口餃子、右が焼き餃子。 それぞれ、まずまずの美味しさです。 が、問題なのは、この2種類・・・主な違いはサイズだけ。 ナカミは、多分、同じ。 食べ比べるのであれば、ぷりぷりとかイベリコとかしそとかにすればよかったぁ。 失敗の巻。 次に食べることがあったら、違うのを頼もう。 で、お味のほうですが、ふつうに美味しい餃子でした。 ▲
by gggggen3
| 2009-12-06 23:24
| 喰いネタ
|
Comments(0)
![]() そりゃぁ宇都宮と言えば餃子でしょう。 人口当たり餃子消費量の日本一の座は浜松に譲るようですが・・・。 昨日は宇都宮でBBVのコンサートがあったので宇都宮へ。 コンサートは12:30開場13:00開演の昼之部と17:30開場18:00開演の夜乃部とありまして、ゴスペルこっころのメンバーの中でおかぴさん、ガッチさん、うさるるるさんは昼之部を聴きに行ったのですが、僕は夜乃部にしました。 で、やはり夜乃部に行く群馬のうりちゃんに「ちょっと早めに行って軽食でもしてから聴きに行きませんか~」ってメールで打診したところ、大いにご賛同くださいまして16:00時にJR宇都宮駅で落ち合うことに。 んでもって、うりちゃんはBBVのyakkoさんにオススメの餃子店を教えてほしいと前以って連絡したところ、ドドドドーっと情報提供がありまして、というのはyakkoさんがBBVの他のメンバーにも「どこがいいかしらん?」と相談したもんだから、あそこがいい、あっちが美味いなどなど諸説ありまして、例えば場所がわかりにくいけれど、やっぱ「正嗣」がイチバンでしょう、とかゲンさんが来るんだったら「みんみん」でいいんじゃないかとルミちゃんが言ってるとか、yakkoさん的には「みんみん」の隣りの「青源」がお勧めだとか、BBV代表のヨーコさんによると店の名前は覚えていないけれど駅の交番の向かいの角のお店が美味しい、とか。 で、「正嗣」は駅から車で20分もかかると判明したので却下いたしまして、最も手軽に行ける駅ビル(パセオ)内の「みんみん」へ。 上の写真は「みんみん」の焼餃子です。 背景に写っている「餃子浪漫」の瓶は地ビールです。 さて、この「みんみん」ですが超人気のお店。 ![]() 僕らが入ったときは食券販売機に行列はなかったものの、店内で座席が空くまで待つ人の列の2組目でした。 んでもって焼餃子3人前と水餃子2人前を注文。 水餃子はこんな感じ。 ![]() あっという間にペロっと平らげまして、うりちゃん曰く「まだまだ食べられる」と。 では、違うお店で食べようということにいたしまして、交番はどこなのかとか「青源」はどこなのかと、駅前でしばし思案しておりましたが、yakkoさんのうりちゃん宛てメールに「みんみんの隣りの青源は・・・」というクダリがありまして、しかし「みんみん」はあちらこちらにあるからどの「みんみん」なんだろうなんて話しながらふと駅ビルの広告板に目をやりますと「青源」の文字も。 「みんみん」の隣とは、いま食べて出てきた「みんみん」パセオ店だったのでした。 でその「青源」へ。 ![]() 青源はそもそもお味噌の醸造元だそうで、味噌だれの餃子が名物。 ほんで、青源特製焼餃子とネギ味噌焼餃子を注文。 まず先に出てきたのは特製焼餃子。 ![]() ![]() ![]() うん、「みんみん」もメチャうまでしたけれど、僕的には「青源」のほうが味わい深くて好みかも。 な~んてことを言ったらうりちゃんも同感ですと。 食べながら壁に貼られたメニューに目をやりますと、味噌汁仕立ての水餃子も美味そう。 それも食べてみたいねぇ・・・なんて言ったものの、コンサートは自由席なんで開場時間よりちょい早めに行って並んだほうがよかろうと、店を後にしたのでした。 しかし、2ツのお店を梯子して、大満足。2店とも美味しかったぁ。 そしてコンサート。 酔いしれました。 凄い。 僕もゴスペルこっころで歌っておりますが、ちょっと世界が違います。 で、コンサートを堪能しまして、旧知のメンバーにも挨拶をして帰路に。 ここでうりちゃんからの問いかけ・・・「ゲンさん、晩ご飯どうする?」 good questionですなぁ、そりゃぁ食べて帰りましょう。 そして、ここは宇都宮。 宇都宮と言えば餃子。 「じゃぁ、また餃子にしようか?」 「うん!」 で即、決まり。 で、気になっていた「青源」の味噌汁仕立ての水餃子を食べてみようと、パセオに行ってみたら5階の食堂街は22時まで営業しているものの「みんみん」や「青源」のある1階食品館は既に閉店しておりました。 ほんじゃぁ、ヨーコさんオススメの名前は忘れちゃったけど駅の交番の向かいの角の店ってぇのに行ってみようということにして、まず交番を探し当てて、向かいの角の店というと・・・ ![]() 「もちっと餃子・餃天堂」 ![]() メニューを見ますと焼餃子はもち米入りの皮で水餃子はなぜか緑色・・・お店のおばちゃんに尋ねたらホウレンソウが入っているんだそうで。 どちらも食べたいので、焼餃子と水餃子とご飯とお新香のセットを注文。 まずは水餃子から配膳されました。 ![]() そして、焼餃子。 ![]() ![]() コンプリートセットはこんな感じ。ちょっとピンボケの写真ですが。 ![]() 満腹。 うりちゃんはまだ行けたらしいけど。 んなわけで、宇都宮で3軒も餃子屋に行ったのでした。 豪華絢爛、ビバ餃子。 またまたOh, happy dayだったのでした。 ▲
by gggggen3
| 2009-04-30 23:23
| 喰いネタ
|
Comments(10)
横浜で虎が負けた後、餃子を食べに中華街に行きました。
先日はリュウくんと当てずっぽうに入って、大して美味くもない餃子だったので、今日は多少リサーチしてから行くことに。と言っても前日に調べていたワケじゃぁありゃぁせん。 中華街で餃子の美味い店ってぇのをケータイの検索サイトで見て、字が小さくて老眼の僕には詳細を読むのが辛いので一番上に出ていた「翠亭邨茶寮」という店にしてみたのでした。 注文したのは「翡翠餃」(480円)と「焼餃子」(500円)。 待つことしばし、出てまいりましたのがこれ: ![]() いやぁ、焼餃子は5ケってぇことだけど一口餃子と言われているモンより小さいくらい。 5ケをふた口で食えてしまいそう。 こんだけ少量でこのお値段なんだから、そりゃぁ高級ってこと。 そう思って食べたんですが、そう思って食べたからなのか、特に美味いとは思えません。 焼餃子のほうは、焼いた時の油がちょっときつい感じ。 で、お値段が消費税込みでなかったのでお会計は1027円。 これは納得できません。 シャクだから、もう一軒で食べることにして市場通りをウロウロしたのですが、特に魅かれるお店がなくって、ファーストフード風の「り~ろん」ってところにしました。 お持ち帰りがメインなのかな、店舗であって食堂じゃぁありゃぁせん。 ![]() すると、その場で焼き始めます。 ![]() ![]() コスト的なことも考えれば合格でしょう。 ただし、ビールがありません。僕一人なら構わないけど、ふつ~餃子喰ったらビール飲むでしょう。 ▲
by gggggen3
| 2008-10-11 21:59
| 喰いネタ
|
Comments(0)
![]() カミさんが海外旅行に行って不在、二男も友人とお食事に出掛けてしまったので、自炊するのも面倒くさくなって行ってきました。 昨夜のお店は「桂園餃子房」。 コロコロとした形のものが雑然と盛られて出てきました。 写真を撮って(ちょいピンボケになっちゃった)、ガブリと一口。 ん、んまい! ![]() このお店、前々から目をつけていたってぇわけじゃぁありません。 昨日の「美味い餃子を求めて」に対して、dove-2さんが「自分の家のちかくにも美味しい餃子があるのかなぁ」なんてえコメントを下さったので「○○市・餃子」でググってみては如何ってレスした僕。そこで、自分でも「文京区・餃子」でググってみて発見したのです。 ![]() 元祖餃子(焼餃子) 桂園餃子(焼・水餃子) 海鮮餃子(焼・水餃子) 水餃子には辛口スープもあるので、そのバリエーションを加えると7種。 お値段は6個で300円、380円、540円です。 僕は桂園餃子の焼・水を頼みました。どちらも美味い! 前夜の天鴻餃子房は僕の「餃子ベスト5」にランクインしていますが、この店はその上にランクアップされますな。2夜連続の餃子食べ歩きですから、鮮明な比較ができるわけでして、桂園のほうが僕の好みに合っています。 で、ベスト5がどうなるのか改めて並べ替えをしなきゃなりませんが...判定が微妙だったりして面倒だなぁ。トップは銀座「天龍」が不動なんだけど、そのあとは混沌としております。八王子の餃子酒房「治作」や「原宿餃子楼」もランクイン間違いなしです。そこに桂園が入るとなると天鴻は...落ちるのか? 天鴻と5位を争うのは「大阪王将」、これはもう1回食べ比べてみなければ。 ![]() 朝、自室を出たら若~い女性が来ておられまして、おみやげにどうぞと差し出されたのがこれ。 昨夜、二男が京都の友人を連れ帰りまして、その友人が家に3泊くらいするらしいのですが、若い女性はどうやらその友人のカノジョ。蓬莱を持ってきたってことは大阪の人なのかな? お話をする間もなく、友人とカノジョはお出掛けしちゃいました。 二男は風邪をこじらせて寝ております。 というわけで昼メシは一人、この豚饅を蒸していただきました。 ごちそうさま。 ▲
by gggggen3
| 2007-03-09 11:59
| 喰いネタ
|
Comments(6)
![]() 昨夜、近くを通りかかったついでに前回のリベンジ。 あの日もこいつが食べたかったのだぁ。並盛8個440円の「元祖餃子」よりも並盛6個で540円とちょい高ですが、こちらのほうがはるかに具が大きくて充実感があります。 このお店には、ほかにも「パリパリ餃子」「海老ニラ餃子」「水餃子」「スープ餃子」などのレギュラーメンバーに加え、季節の餃子というのがあります。 ここは麺も美味いんです。 僕の高校時代の友人を介して知り合った女性から、神保町に「とりそば」が美味しいお店があるんで是非ともお試しあれ、という話しが出まして、場所を聞いたらこの天鴻餃子房のことでした。 そうお薦めされているンですけど、僕はつい餃子を食べてしまうために、この店のとりそばをまだ試しておりません。 昨夜も黒並と半チャーハンにしちゃったので、とりそばはまたの機会に。 ▲
by gggggen3
| 2007-03-08 14:00
| 喰いネタ
|
Comments(12)
![]() 今日は特に美味い餃子を喰うというのが目的ではなかったのですが・・・ 東京出張のあっきぃさんが仕事を終えたところで合流、都内をぶらぶらしました。 んで、あっきぃが四六時中携帯メールで連絡を取り合っているけいこちんが、 何故か「美味しい餃子を食べるんでしょう?」などとあっきぃに言うもんだから 喰いに行きましたよ、2人で。 2人とも餃子大好き人間です。 今日の餃子は神田神保町の「天鴻餃子房」... 手前が元祖焼き餃子で向こう側がしそ餃子。 実は、元祖でなくて黒豚餃子を注文したんですけど、店員さんが間違えちゃって... 食べてから、あれ、これは黒豚じゃぁないと気付いたんですけど、 さらに別に黒豚を頼むと多過ぎるので、これでよいことに。 しかし、本当に僕が食べたかったのは黒豚餃子、これは絶品です。 あっきぃは午後1時ごろにはもう仕事が終わってしまいました。 僕は僕で、副業のほうの仕事を1本やっつけたところ。 例のインド行きの件です(これが嬉しいことに前向きな方向で進んでいます)。 で、あっきぃとお台場で待ち合わせ。 ![]() ビーナスフォートにあるヒストリー・ガレージを覗いたり。 ![]() その後、神田に移動して登山用品屋を物色して、美味しい餃子を食べて、スキー屋街を視察していたところで、わがブラザーから電話。 新宿で待ち合わせて、西武新宿駅前の土間土間へ。 あっきぃ歓迎の飲み会です。クロちゃんも駆けつけました。 ![]() さらにはパン吉さんも加わって、宴は大いに盛り上がります。 ![]() これ、単純なんですけどねぇ、捻って手を組んで人指し指を鼻にあててパっと手を開くってぇの。こいつを何回繰り返しても出来ないブラザー・リュウ。 ![]() やはりキミは足りてません。 ▲
by gggggen3
| 2007-02-13 23:55
| 喰いネタ
|
Comments(4)
|
最新の記事
以前の記事
タグ
カテゴリ
全体
runネタ 雪ネタ 霜ネタ 山ネタ 旅ネタ 虎ネタ 猫ネタ ひとネタ 喰いネタ 呑みネタ くるまネタ ちゃりネタ おとネタ タマネタ 天候ネタ 天然ネタ 季節ネタ 健康ネタ 体育ネタ 芸術ネタ 特ダネ 得ダネ じじネタ まじネタ 雑ネタ まるちネタ うちわネタ あほネタ くそネタ ひまネタ ガセネタ 野暮ネタ やばネタ ヤラレタ よくネタ e-ネタ 映像ネタ 過去ネタ ふしぎネタ ローカルネタ 鉄ネタ タネなし 身内ネタ 語学ネタ ぶらっくネタ 犬ネタ goodsネタ じぶんネタ 動物ネタ お祝いネタ 仲間ネタ 社会ネタ GenGの走歴 ●2001年4月 友人Mとフルマラソン挑戦を謀議 ●2001年11月 つくばでフルマラソンデビュー 途中、脚の痙攣で歩く ●2002年11月 つくばマラソンに再挑戦 今度は最後まで走り切る ●2003年11月 またまたつくばマラソンに出場 中間点付近で下痢に見舞われる ●2006年11月 フル復活、つくばマラソンに出場 またしても下痢にやられる お友達のサイト/ブログ (りんく集) 岩渕隆二のブログ 下手な考え保美に似たり (by yasumim) 続「あ」の道程 (by ak123) たりない日々の足りない日記 (by リュウくん) のうたりんな日々 (by shar) 豚t倶楽部 (from 宇和島) MEGUMIN’S HP (by めぐみん) Non-Genre Music (by みにゃねこさん) こぶちんの徒然なる日々 (by こぶちん) もーぐる&まうんてんず (by もりもり) ddb (ゆ~じろ~のお店) 僕等が微笑う時 (by ほっくんパパ) Taka with UG in the World! (by takaさん) 深呼吸 (by こっぱちゃん) 開発援助って何ですか (by purunくん) マニラ・雑感 (by purunくん) トトロんの の~~んびり日記 (by R菜さん) のんびり気ままに (by ぴえろさん) るーほんすーびー (by たくじろうさん) なないろの風にふかれて (by ひだまりさん) こんなにも青い空の下で。 (by sometarin) 建築屋おやじのひとりごと (by おやじ様) <<こじかnote>> (by こじかさん) 紫もよう... (by るいこさん) ヘソが見えるまで (by 303) 父親の雑記帳 (by チャベスさん) 一歩ずつ、ちょっとずつ、前に進もう!(by かりかり) 徒然なるままに...なんてね。 (by dove-2さん) QLDどっとこむ (by 南半球のQLDさん) きいちゃんのブログ (by 闘う心鼓ファンきいちゃん) ノンちゃんの日記 GenGが好きな アーティストたち Dang Thai Son 庄野真代 鈴木雄大 近藤和明 HAL zzhang COCORO*CO panda 澄淳子 村上聖 井上尚彦 橋本佳明 小二田茂幸 GenGが参加/支援する団体・プロジェクト 国境なき楽団 海を渡る風 September concert ゴスペルこっころ 歌声楽団 Sinpyのお勧めバンド Soil & "Pimp" Sessions GenGがときどき行く お店 ComCafe音倉 荻窪Rooster 呑者屋 御母家 Shinshu Dining 猿楽 麺蔵・兵右衛門 鐘楼 盛香園 あろいなたべた有楽町店 ティーヌン新橋店 ライステラス 寿司清 八十八楽(こめらく) LITTLETRIBE GenGの情報源 白馬・八方尾根オフィシャルサイト 八方尾根スキースクール'07 Hakuba 47 Net-Runtes大会ガイド 阪神タイガース公式サイト 八方尾根スキースクールstaff blog robotスタッフブログ 銀色のシーズンofficial site 銀色のシーズンstaff blog GenG推薦の便利サイト GIFアニメ作成サイト わんパグ GenGの副業 源學舎 科学雑誌で知られるNewtonが開発したe-Learning教材の代理店です。よろしく~。 記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
![]() |